显示切换
显示格式
按业种分类显示
この記事の文章は機械翻訳されています。原文と訳文の間で、意味合い等に差異がある可能性がありますのでご注意ください。(原文の言語:日本語)
![](https://vnmuse1.vivinavi.com/a6c/a6cb488a1d337ad54e8b815b343cab618bf2580f_thumb_medium.jpeg)
niconicoしおみ教室
为什么不增加您孩子的 "我做到了!" ? 该设施帮助小学~至高中年龄段需要帮助的儿童通过各种活动获得经验和社交技能。
- ★にこにこ豆まき~~★2025/02/10 12:37
-
今年の節分は2月2日でしたが、にこにこしおみは3日に豆まきを行いました
数日前から子ども達に当日に被る自分のお面
を制作してもらいました!
さてさて、自分の中にいる鬼はいないかな~
いるとしたらなに色かなぁ~
赤鬼「欲張り、ずうずうしい、しつこい」
青鬼「怒り、憎しみ、いじわる」
黄色鬼「心が落ち着かない、後悔、甘え、わがまま」
緑鬼「疲れ、だるい、飽きる、不健康」
黒鬼「ぐずぐずしている、愚痴、疑いのこころ」
ひとつずつ読んで、僕こういうところあるから鬼がいるかもしれない・・・
という子も
自分の中にいる何色の鬼を退治したいかな
「ボクこれ
」
「私はこの鬼
」
鬼が決まったら段ボールに貼ってチョキチョキ
頭の大きさに合わせてベルトをカットしてお面とくっつけたら完成
どの色の鬼もいないという子は「お多福」さんです
お面を作ったら今度は豆作り
指先訓練も兼ねて新聞紙と広告紙を使ってクルクル丸めて豆を作りました
クルクル豆い~っぱい作ったよ
男性スタッフも豆投げゲームを作ってくれました
さぁ
豆まきスタート
みんな大はしゃぎでテンション上がりまくり
豆をつかんでは投げ、拾っては投げ
「こっちだよ~!!」とわざわざ豆をぶつけてもらいに行く子も
はい、豆まき終了~~
落ちた豆を拾ってね~
…豆を拾い集めながらも誰かに投げて遊ぶため、なかなか集まりません
全部集まったら豆投げ対決
赤鬼チームと青鬼チームに分かれ、どっちの鬼が多く豆を食べられるか
お口が小さくてなかなか入らないけど頑張りました
おやつにはもちろん節分のお豆
好きな子はパクパク食べていました
来年も鬼退治やろうね
- ♥初詣♥ 東京湾観音に行ってきました!2025/02/04 13:01
-
こんにちは♪
しおみ教室です
2月になり寒波到来で寒い日が続いています
インフルエンザの流行も収まりつつですが、まだまだ油断できませんね
さてさて、しおみ教室では毎年子どもたちと一緒に初詣に行っています
今年はちょっと趣向を変えて富津市にある「東京湾観音」に行ってみました
結果
とっても楽しかった~~~
当日はあいにくの曇り空
そして冷たい小雨も降ってきて
気分を盛り上げようと教室でピクニック風ランチにしました
レジャーシートを広げて「いただきまぁ~す
」
同じ場所でも、ウキウキするね
さぁご飯を食べたら出発です
東京湾観音まで車で30分ほど!
大きな観音様を見上げて
「おっきい~~
」
初めての子は背の高い観音様にびっくり
観音様の腕の部分を指さして
「みんな、あそこまで登れるかなぁ
」
と聞くと
「登っていいの
行く
」
みんなのテンションも上がってきました
観音様の足元で世界平和を願って黙祷したら胎内へ
中は思ったより広く螺旋階段が続いています
「ぉおっ
ダンジョン
冒険だ
」
とおおはしゃぎの子ども達
各階の仏像や七福神にお参りしながら、どんどん登っていきます
横道に入る階段を上ると外の展望場へ
強い風で髪の毛もすごいことに
高いところも全く気にせず外階段を行ったり来たり
怖がる様子は全然見せずに楽しそう
さぁ
一番てっぺん目指してGo!!
どんどん狭くなる螺旋階段を上り、梯子を上りでようやくてっぺん到着です
記念に名前を書きました
観音様の耳の展望場に出て「気持ちいい~~
」
スタッフはちょっと怖くて写真が撮れませんでした
子どもたち強い
当日は曇り空でしたが晴れているときは三浦半島や富士山
が見え東京湾を一望できます。
景色はちょっと残念だったけど「冒険みたいで楽しかった!」と大好評でした
帰りは君津にある駄菓子屋さんに行きました。
子どもたちも大好きな昔からあるレトロな雰囲気の駄菓子屋さん
スタッフも子どものころよく通ったなぁ~
みんな大好きなお店です
- ★1月の制作★2025/01/29 13:15
-
こんにちは
しおみ教室です
今日は1月の制作の様子をご紹介します
1月はペーパータオルの芯と毛糸を使ってニット帽キーホルダーを作りました
色とりどりなカラフルな毛糸を並べて「どれがいい~
」
子ども達はそれぞれ「〇色!」「これとこれ」と好きな色を選んでニコニコです
1cmほどの厚さに切った芯に毛糸を一本ずつ巻き付けていきます
毛糸を半分にして輪の中に端っこを通していきますが
「どこに入れるの
」
「入らない~
」
とスタッフを呼ぶ声が聞こえます
慣れてきた子はスイスイと毛糸を通していきます
途中で色を変えてみたりと個性豊かなニット帽になってきました
全部巻き終わったら上を縛ってポンポン作り
ハサミを上手に使って丸~くなるようにカット
みんな真剣です
「できた
」
可愛いニット帽の完成です
「プレゼントしたい
」と
渡したい相手のイメージに合わせて毛糸の色を選んで一生懸命作る子も
きっと喜んでくれるね
続いてこちらは
★2月の節分に向けてポスターと壁紙も作成しました
紙いっぱいに赤と青の絵の具を塗っていきます
勢いあまってはみ出てもOK
とにかく塗りつぶしていきます
「楽しい~~
」
塗り終わったらクルクル丸めた毛糸
をペタペタ貼って髪の毛
目と口と鼻を書いたら鬼の出来上がり
「可愛い鬼になっちゃった~
」
と笑っていましたが怖くないからいいんだよ~
鬼が苦手な子もこれなら大丈夫
豆まきが楽しみだね
- ★令和5年度 事業所における自己評価結果及び保護者様自己評価結果★2025/01/20 10:11
-
こんにちは
潮見教室です
令和6年度、事業所における自己評価結果及び保護者様からの事業所評価結果を公開いたします。
今後もきめ細かな支援が出来るよう、尽力してまいります。
ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。
- 明けましておめでとうございます2025/01/09 10:39
-
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
12月はインフルエンザが猛威を振るいお休みする子も多く見られましたが、
長い冬休み開け、子どもたちは元気に来所してくれています
さて、こちらは年末の大掃除の様子です
毎年年末はみんなで大掃除をしています
自分たちが使ったトレーニング材料やおもちゃを一つ一つ丁寧に拭きあげて
「1年使わせてくれてありがとう~」とおもちゃにお礼を言いながら拭いている子もいました
まだまだ、いっぱいあるよ!
協力して頑張って!!
自分のロッカーもきれいにしようね
床もみんなでよ~い、ドン!!で拭けばあっという間にピカピカ
に
スッキリ、さっぱりきれいになりました
頑張ってお手伝いをした後は・・・
おやつにサーティーワンのアイスクリーム
出発前に、注文の練習も一人一人やりました!
「カップで○〇ください!」みんな練習の成果を発揮して上手に注文できました
人気はバニラとポッピングシャワーでした
美味しかったね~
今年も一年、楽しみながら色々な事を経験しましょう
- 木更津こども祭りに参加しました!2024/11/23 14:27
-
こんにちは♪
しおみ教室です
11月16日に「木更津こども祭り」が開催されました
昨年に引き続き、しおみ教室も出店してきました
販売するのは子ども達が夏休みから一生懸命作ったアイロンビーズとプラバン。
ブレスレットにヘアゴムも作りました
指先トレーニングと集中力UPの訓練も兼ねて取り組んでいたアイロンビーズ。
最初はピンセットでビーズをつまむにも指がプルプルしていた子も
慣れてくると上手につまんで型に嵌められるようになりました
今年も開店と同時に沢山のお客さんが来てくれました
子ども達も接客を頑張りました
大きな声での呼び込みもバッチリ
「いらっしゃいませ~
」
「僕たちが頑張って作ったアイロンビーズです
」
「見て行ってくださ~い
」
看板を下げてお店の宣伝もしました
商品の補充もしっかりやってくれてました
お客さんが次から次に来てくれるので大忙し
お金のやり取りも頑張りました
交代でお祭りも見に行きました
行列の綿菓子は30分並んでGET
ふれあいコーナーではアヒルやウサギなど可愛い動物たちも
駅員さんになりきってパチリ
JRさんの催しも楽しかったね🚃
沢山作ったアイロンビーズもほとんど売れました~
みんな最後まで頑張りました
来年も参加しようね
- ハロウィンパーティー♪2024/11/13 10:06
-
しおみ教室のハロウィンパーティーの様子をお伝えします
今年も宝探し
をやりました
子ども達をドキドキ、わくわく、びっくりさせたい
準備からスタッフはウキウキが止まりません
チームに分かれて宝の地図を持って出発!「×」印の近くにお宝が隠されてるよ
仲間でどこから探すか相談して進みます。「どこからいく?」「こっちの方にありそう!!」「見つけたよ~
」と子ども達の楽しんでいる声があちこちから聞こえてきます
箱を開けたらお菓子をもらってね!
今年はお菓子をもらうだけじゃないよ!
蓋に書かれている数字を覚えて帰ってきて最後のクイズに答えるミッションも
しっかり覚えていられるかな
順調に見つけられた子達は、最後の砦
倉庫の中に入らなければいけません・・・
そぉ~っと開けると中は暗い・・・恐る恐る入る子、大笑いしながらずんずん進む子、怖くて入れない子、怖がる子に「大丈夫、僕が行ってくるから待ってて
」なんて頼もしい子もいました
箱を見つけて近づくと・・・
「誰だ~!!!!」
「わぁ~~~~~~っっ
」と驚きつつも、だいたいの子が笑って「だれ?」「中だれが入ってる?」でした
楽しくて何回も入ったり、終わってももう一回倉庫行ってくるという勇者もいました
全部の宝箱を見つけたら、ゴールに行ってクイズです。
4つの数字を組み合わせて、その意味を答えよ!
チームごとにクイズに正解するまでのタイムを図ります早かったチームから、スタッフ手作りキーホルダーをプレゼント
何だろ?仲間で考えて
一番早いチームは、なんとノーヒントで9秒
なかなか答えがでないチームもヒントをもらいながら50秒でクリアできました
お菓子のつかみ取りもやって
おやつには、ハロウィンチョコレート作り
マシュマロとオレオを飾って食べました
ハロウィン楽しかったね~
- 避難訓練を行いました☆彡2024/10/31 09:24
-
しおみ教室では年に2回、春と秋に避難訓練を実施しています
秋は地震・津波避難と消火訓練を行いました
子ども達がびっくりしないように朝から
「今日は午後から避難訓練をやります」
と伝えます。
お昼ご飯を食べて休憩したら、まずはビデオで防災のお勉強
みんな真剣に見ていました
ビデオが終わったら復習しましょう
スタッフ:「地震が来たらどうする
」
こども :「頭を守って机の下に隠れる
」
スタッフ:「隠れる所がなかったら?」
こども :「ダンゴムシのポーズ
」
スタッフ:「津波が来たら
」
こども :「高い所に逃げる
」
避難時のお約束「お・か・し・も・ち」ってなんでしょうか
「お!おさない」
「か!かけない」
「し!しゃべらない」
「も!もどらない」
「ち!ちかづかない」
それぞれの意味をお話して復唱してもらっていたら「緊急地震速報」が
みんなしっかり頭をかばってますね
防災頭巾を被って真ん中に集まりました。
次は外へ避難です
「お・か・ち・も・ち」だよ
外に出たら「津波警報が
」
みんなで外階段を登り一番上まで上がりました
外階段を登ったのは初めてでしたが、静かに落ち着いて行動できました
事前学習がいきています
その後は津波時の避難先「東京電力パワーグリッド(株)」まで徒歩避難です
ブロック塀などの危険な場所を確認しながら歩きました。
帰ってきたら消火訓練です。
「火事だ~
」の合図で水消火器を使っての消火体験。
スタッフもしっかりやりましたよ~
みんな上手に出来ていたけど、ホースを振り回しお水をまき散らす子も
お水が掛かった子は
「〇〇ちゃんは消火器禁止!」とプンプン
でした
年2回ですが、いざっという時に安全に避難できるよう、しっかり訓練していきます
- しおみ教室の活動プログラム2024/10/25 12:40
-
しおみ教室では、こども達が人との関わりを通して成長し、生活していくために必要な力を習得できるように総合的な支援を行っています。
経験の積み重ねを重視し、子ども達一人ひとりが楽しみながら参加できるように様々な活動を提供しています。また、季節事の遠足や行事も取り入れ、5領域の支援を意識しプログラムを組み合わせながらメリハリのある支援を心がけています。
- niconico秋まつり2024/10/18 09:10
-
こんにちは
朝晩は冷え込むようになり、ようやく秋の気配が感じられるようになりました
まだまだ暑さの残っていた9月末、恒例の「niconico秋まつり」が開催されました
今年もご家族の方、「あいあいりすはうす」さんの子ども達と30名以上が集まってくれました
イベントの度にポスターを作ってくれるD君。
いつも素敵なイラストを書いてくれてありがとう
今回もワクワクするようなポスターを作ってくれました
お祭りは午後1時半みんなが揃ったら始まりです
まずは受付から
お名前を言ったらチケットを貰います。
「なにからやる~
」
受付横からいい匂いが
フランクフルトだ
お隣のかき氷屋さんは行列です
いちご・メロン・ブルーハワイ。どれを選んだのかな
子ども達はお行儀よく椅子に座ってパクパク
「美味しい
」
ゲームは何があるかな
「射的だ
」隣には・・
「バスケ! やりたい
」
上手にできたかな~
お目当てのお菓子を狙って発射
バスケは3回挑戦して入ったら景品Get
みんな気合入れて真剣な顔で狙ってました
スーパーボールすくいもやりました
金魚型を狙ってポイポイ
上手い
お次は「何が出るかな
」
箱の中に手を入れてガサガサ
手に取ったものが景品です。
プラバンやお菓子、色々入ってたね
お祭りといえば「ガラポン
」
何色が出るかな~
紐くじもやりました
期待していたのじゃなく「これじゃない~
」と交換してもらおうとする強者も
くじ引きだからね~
子ども達やご家族が集まって今年の秋まつりも大盛況で幕を閉じました
楽しかったね~
niconicoしおみ教室 - 博客正在更新!。
QRコードからこのページにアクセスできます。