びびなび : 牛久 : (日本)
牛久
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
牛久
2025年(令和7年) 4月11日金曜日 AM 06時45分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
かっぱメール市政イベント情報
──────────
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
―――もくじ―――
【1】証明書コンビニ交付サービスの一時停止
【2】前期分ハートフルクーポン券の購入申し込みは5月20日(月)まで!
【3】「関東地方環境美化運動の日」の実施について
【4】電池の回収品目変更について
【5】「手話サロン」に参加してみませんか。
【6】牛久市空家等無料相談会の相談者募集
―――――――――
【1】証明書コンビニ交付サービスの一時停止
メンテナンスに伴い、証明書コンビニ交付サービスを一時停止します。
日時:5月19日(日)午後7時〜11時
問:総合窓口課
029-873-2111
【2】前期分ハートフルクーポン券の購入申し込みは5月20日(月)まで!
1冊1万円で1万2千円分のお買い物ができるお得なクーポン券です。専用の『購入申込ハガキ』でお申し込みください。
申込対象者:令和6年5月20日現在、市内に住民登録がある方
申込期限:5月20日(月)必着
※申し込みは、1世帯当たり1回、上限5冊までとなります。その他詳細は広報うしく5月1日号・市HP・牛久市商工会HPをご覧ください。
【問い合わせ】
発行について:牛久市商工会
https://ushiku-sci.org/
029-872-2520
申し込みについて:未来創造課
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page013097.html
029-873-2111
【3】「関東地方環境美化運動の日」の実施について
市内一斉の清掃活動(散乱ごみの回収など)を実施しますので、市民の皆様の積極的な参加とご協力をお願いします。なお、家庭から排出されたと思われる不用品等は回収しませんので、予めご了承ください。
日時:5月26日(日)
場所:市内全域
問:廃棄物対策課
029-873-2111
【4】電池の回収品目変更について
7月1日から、電池の回収が変わります。変更後は、これまで回収対象となっていた乾電池(使い切り)に加え、ボタン電池・コイン電池(使い切り)を「ごみ集積所」または「乾電池回収ボックス」に出せるようになります。
また、リサイクルマークの付いた小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)を「使用済み小型家電回収ボックス」に出せるようになります。いずれの場合も、電池の端子部分はテープを貼って絶縁してください。
なお、大型のキャンプバッテリーや、電動自転車用バッテリー、自動車などに使われる鉛蓄電池は回収できません。
詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page013015.html
問:廃棄物対策課
029-873-2111
【5】「手話サロン」に参加してみませんか。
聴覚に障がいをお持ちの方と手話を通してコミュニケーションを図りませんか。初心者の方でも通訳者が同席しますので安心してご参加いただけます。
日時:毎月1回、火曜日午前10時〜正午
場所:市役所分庁舎2階第1会議室または第2会議室
対象者:市内在住または在勤の方
参加費用:無料
※詳細は広報うしく5月15日号やホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page012362.html
問:障がい福祉課
029-873-2111
【6】牛久市空家等無料相談会の相談者募集
市では、市内にある空家所有者および管理者、将来空家になる予定の住宅所有者などを対象とした無料相談会を開催します。空家等に関する困りごとがありましたら、この機会にぜひご相談ください。
日時:6月15日(土)午後1時〜4時※相談時間は1組あたり30分
応募締切:5月31日(金)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page006651.html
問:空家対策課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報広聴課
電話:029-873-2111(代)
[登録者]
牛久市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 牛久市
登録日 :
2024/05/15
掲載日 :
2024/05/15
変更日 :
2024/05/15
総閲覧数 :
194 人
Web Access No.
1842067
Tweet
前へ
次へ
◇◆かっぱメール◆◇
──────────
―――もくじ―――
【1】証明書コンビニ交付サービスの一時停止
【2】前期分ハートフルクーポン券の購入申し込みは5月20日(月)まで!
【3】「関東地方環境美化運動の日」の実施について
【4】電池の回収品目変更について
【5】「手話サロン」に参加してみませんか。
【6】牛久市空家等無料相談会の相談者募集
―――――――――
【1】証明書コンビニ交付サービスの一時停止
メンテナンスに伴い、証明書コンビニ交付サービスを一時停止します。
日時:5月19日(日)午後7時〜11時
問:総合窓口課
029-873-2111
【2】前期分ハートフルクーポン券の購入申し込みは5月20日(月)まで!
1冊1万円で1万2千円分のお買い物ができるお得なクーポン券です。専用の『購入申込ハガキ』でお申し込みください。
申込対象者:令和6年5月20日現在、市内に住民登録がある方
申込期限:5月20日(月)必着
※申し込みは、1世帯当たり1回、上限5冊までとなります。その他詳細は広報うしく5月1日号・市HP・牛久市商工会HPをご覧ください。
【問い合わせ】
発行について:牛久市商工会
https://ushiku-sci.org/
029-872-2520
申し込みについて:未来創造課
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page013097.html
029-873-2111
【3】「関東地方環境美化運動の日」の実施について
市内一斉の清掃活動(散乱ごみの回収など)を実施しますので、市民の皆様の積極的な参加とご協力をお願いします。なお、家庭から排出されたと思われる不用品等は回収しませんので、予めご了承ください。
日時:5月26日(日)
場所:市内全域
問:廃棄物対策課
029-873-2111
【4】電池の回収品目変更について
7月1日から、電池の回収が変わります。変更後は、これまで回収対象となっていた乾電池(使い切り)に加え、ボタン電池・コイン電池(使い切り)を「ごみ集積所」または「乾電池回収ボックス」に出せるようになります。
また、リサイクルマークの付いた小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、ニカド電池)を「使用済み小型家電回収ボックス」に出せるようになります。いずれの場合も、電池の端子部分はテープを貼って絶縁してください。
なお、大型のキャンプバッテリーや、電動自転車用バッテリー、自動車などに使われる鉛蓄電池は回収できません。
詳しくはホームページをご確認ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page013015.html
問:廃棄物対策課
029-873-2111
【5】「手話サロン」に参加してみませんか。
聴覚に障がいをお持ちの方と手話を通してコミュニケーションを図りませんか。初心者の方でも通訳者が同席しますので安心してご参加いただけます。
日時:毎月1回、火曜日午前10時〜正午
場所:市役所分庁舎2階第1会議室または第2会議室
対象者:市内在住または在勤の方
参加費用:無料
※詳細は広報うしく5月15日号やホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page012362.html
問:障がい福祉課
029-873-2111
【6】牛久市空家等無料相談会の相談者募集
市では、市内にある空家所有者および管理者、将来空家になる予定の住宅所有者などを対象とした無料相談会を開催します。空家等に関する困りごとがありましたら、この機会にぜひご相談ください。
日時:6月15日(土)午後1時〜4時※相談時間は1組あたり30分
応募締切:5月31日(金)
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.city.ushiku.lg.jp/page/page006651.html
問:空家対策課
029-873-2111
※携帯電話の電波障害や通信事業者の状態などの条件により、受信に遅れが生じる場合があります。
※このメールアドレスは配信専用ですので、返信できません。
─────────
発行:広報広聴課
電話:029-873-2111(代)